株式会社 武久
【ご予約受付中!】原木栽培 生椎茸 100g【11月末頃から出荷開始!】【日付指定不可】月
受取状況を読み込めませんでした
寒い冬を乗り越えた「春子生しいたけ」が暖かい日が多くなり収穫が終了してしまいました。
次回は、香り高いで人気の生しいたけ「秋子生しいたけ」お届けとなります!
ぜひ、この機会に旬の原木生しいたけを食べてみませんか?
☆只今ご予約受付中!☆
〈収穫出来次第お届けとなります。以下ご注意ください。〉
〇11月末頃からのお届けとなります。
〇日付、時間指定が出来ない商品となります。
■商品名
【期間限定】福岡県産原木栽培の生しいたけ 100g
■商品説明
福岡県八女産の原木栽培の生しいたけ。
春と秋のある2~3ヶ月の期間限定販売です。
一般的な菌床栽培の生しいたけとは、味や味わいが全然違います!主役になれる
原木栽培の生しいたけ
■内容量
100g
■原材料・原材料
福岡県八女産原木栽培の生しいたけ
■アレルギー表示
28品 アレルギー特定原材料等は含みません。
■ご注意事項食べない場合は
冷凍保存もできます。自然に楽しんでお召し上がりください。
石づきを、軸もお召し上がりいただけます。食感の違いをお楽しみください。太陽の下に干して乾燥させれば保存期間を延長させていただきます、だしと使い露地栽培のため、その時期なら収穫時期や量が
わかり
ません。保存方法
要
冷蔵
■製造者名株式会社武久福岡県筑後市長浜1529 0942-53-2626 ■販売者名株式会社武久福岡県筑後市長浜1529 0942-53-2626
【商品説明】
お届けするのは、福岡県八女産の原木栽培の生しいたけです。
一般的なしいたけとは全く違うこの商品について、少し説明させていただきます
。
テレビなどでも見たことはないのでよろしくお願いします。 菌床栽培のきのこだと、3ヶ月ほどで収穫が可能です。 、こちらではありません。原木栽培と言い、木を土台に
、
太陽の光と水を受けて育ちます。自分の力で養分を探しだし、吸収します。昼夜、そして季節の寒暖差の中力強く育ちましたので、収穫までに時間がかかります
。 2年!
少しずつでも、問題なく育つ原木しいたけは、濃厚で味わいがあり、見事な逸品とかなりの味わいが特徴です。
販売を見つけた時がお時です!とりあえず次回まで気長にいかがでしょうか。心苦しい限りですが、ご理解いただければ幸いです。肉厚で歯ごたえ抜群の福岡県八女産の原木栽培のしいたけは、香り高く、主役になれるお品です。傘はふっくら、軸はしゃっきり。 残りすところなく美味しくいただけますので、天ぷらや全部バターホイル焼きなど、ごろりと丸ごとお召し上がりください。の保存も可能です。
生いたけレシピ
生いたけの天ぷら
【材料〈4人分〉】
- 生いたけ・・・4枚
- 《ころも》
- 小麦粉・・・約5
- 卵・・・1個
- 水・・・200cc
- 砂糖・・・小さじ1
- 塩・・・一つまみ
- 《揚げ用》
- 油・・・適量
【作り方】
- 《ころも》
- (1)生しいたけの軸を根元から切り取ります。
- (2)ボールに小麦粉・卵・水入れダマが残らないようにお箸を使いかき混ぜます。
- (3)(2)に砂糖・塩を加えて、軽いスナックと混ぜます。
- 《揚げる》
- (4)以上のフライパンに油を適量入れ、約160℃になるまで加熱します。
- (5)生しいたけに《ころも》を全体的に付けて、(4)で揚げます。
- (6)途中で裏返しをしながら約2分間揚げ、油をきます。
- (7)お皿に盛り付けて完成です。
生しいたけのバター焼き
【材料〈2人分〉】
- 生いたけ・・・2枚
- バター・・・適量
- 醤油・・・適量
- ※アルミホイルを使用します。
【作り方】
- (1)生しいたけは、軸部分を根元から取り除きます。
- (2)アルミホイルを約30cm程度に切り、その上に(1)を並べる。
- (3)(2)の生しいたけの上にバターを適量置き、全体を包む。
- (4)トースターの中に入れて、約10分程度温めます。
- (5)中の様子を見て、全体がしんなりして香ばしい香りがしてきたら、お皿へ取り出します。
- (6)お好みでお醤油かけてお召しください。