猛暑日が続いていますね💦暑いから多くの汗をかくのは必然です。汗をかくこと自体は体温調節に重要であり、健康的な反応です。
ただ暑い夏、直面するのが体臭問題。特に外出先やオフィスで長時間過ごすときあるいは人と近づいて体臭が発生することは避けたいものです。
また、運動後や満員電車の中では特に強く感じることがあるでしょう。
体臭は自分だけではなく、周囲の人々にも不快な印象を与えてしまうことがあります。あなたも夏の体臭対策に頭を悩ませていませんか??
体臭が気になると、日常生活や仕事においてストレスを感じることが増えます。例えば、会議中に自分の体臭が気になって集中できなかったり通勤電車の中で周囲の視線が気になったりもします。
また、プライベートな場面でも友人や家族との交流が気まずく感じられることもあるでしょう。
体臭は見た目に影響しないため、他人には伝えにくく、自分1人で抱えこみがちな問題です。このように体臭の問題は多くの人にとって非常に深刻な問題になっています。
さらに近年では「スメハラ(スメルハラスメント)」という言葉が一般的になり、自分の体臭が他人に対して不快な思いをさせることへの懸念も高まっています。
食べ物も体臭に大きな影響を与えていることをご存知ですか?例えば、ニンニクや玉ねぎなどの強い臭みを持つ食べ物や、脂肪分の多い食事は、体内で分解される過程で体臭を引き起こす物質を生成します。ですから、体臭を抑えるためには、食事内容にも気をつけることが重要です。
逆に特定の食品を摂取することで、体内の代謝が変わり結果として体臭が軽減されることがあります。
ここで注目したいのが「椎茸(しいたけ)」です。意外かもしれませんが、椎茸には体臭対策に役立つ多くの効果があります。
椎茸は消化促進や腸内環境の改善、抗酸化作用、免疫力の強化、ビタミンB群の供給、デトックス効果などを通じて、体臭の軽減にも貢献します。
椎茸の効果を1つ1つ説明しますね♪
①消化促進と腸内環境の改善
椎茸に含まれる食物繊維が腸内環境を整え、善玉菌を増やすことで消化を助けます。腸内環境が改善されることで、悪臭の原因となる有害物質の生成が減少し体臭の軽減につながります。
②抗酸化作用
椎茸にはエルゴチオネインやセレンなどの抗酸化物質が豊富に含まれておりこれらが体内の酸化ストレスを軽減します。
③免疫力の強化
椎茸に含まれるベータグルカンが免疫細胞を活性化し、体内の細菌やウイルスの増殖を抑制します。免疫力が高まることで感染症や細菌の増殖が抑えられ、体臭の発生原因となる最近の活動が抑えられます。
④ビタミンB群の供給
椎茸にはビタミンB2、B6が豊富に含まれておりこれらのビタミンB6はアミノ酸の代謝を助け、汗のにおいを軽減します。
⑤デトックス効果
椎茸にはデトックス効果があり体内の有害物質や老廃物を排出する助けになります。体内の毒素が減少することで体臭の原因物質の生成が抑えられ結果として体臭の軽減につながります。
ここで夏でも楽しめるしいたけ料理をご紹介します。
【しいたけ南蛮】
1、しいたけをもどす
2、もどしたしいたけをしぼる
3、軸を切る
4、軸を切ったしいたけに小麦粉をまぶす
5、あげる
6、お好みの酢に入れる
たまねぎやきゅうりをカットしておくとさらにいいです
この夏、椎茸を使ったレシピをぜひ試してみてください。お味噌汁や炒め物、サラダなど、毎日の食事に簡単に取り入れることができます。椎茸を使って、夏の体臭対策を始めましょう!!